今日、生産性が低いって言われました。270時間働いたのが原因かと思いますが、ちょっとマテと・・。
話を聞くと、単純に1ヶ月の作業時間から言っているようでしたが、160時間の作業を270時間でこなしたというのなら、確かに生産性はものすごく悪いですが、270時間の作業を270時間でこなしたのなら生産性は普通だと思いますけど。休日出勤だって、なるべく前倒したいという要望があったら渋々出たというのに、スケジュール上1週間以上前倒ししたのに、これで生産性が低いなんて言われたら激しく心外です。
そもそも、新規画面の検証は最初Ita,Itbで2つしかやらない予定だったのに、なんでItaで4つ、Itb3つもやってるんだ。前倒した分、他のタスクが入ってきてるのに、これで生産性が悪いとか言われたらもうやってられません。
そもそも、生産性、稼働率について・・・つうか、稼働率って率って事は分母と分子があるわけでしょ。分子だけで計算するってどういう了見よ。
稼働率・・・ 実際の作業時間 / 定時の作業時間(160H)
生産性・・・ 作業が完了したタスクの見積もり時間 / 実際の作業時間
だと思いますが、
分子しか見ていないって事は生産性を「定時の作業時間 / 実際の作業時間」で計算しているようなものです。つまり、仕事の量がどうであれ、作業時間が少ないほうが生産性が上って事ですよね。この場合、分子が定数なので。
一気にやる気なくしました。もう残業もしなければ前倒しもしません。
どんなプロジェクト管理だよ。
しゅう
経営者側の本音と建前って、どこも同じですねぇ~。
矛盾という言葉は彼らの辞書からは削除されてるんだと思いますネ
たむたむ
確かにリーダークラスがリーダーとしての能力に欠如していると思います。
何十年もフリーでやってる人と比較したら酷ですけどね。