交換しました。どうやらファンとケースが共振みたいなものを起こしていたので・・・。あと、単純に音が五月蠅くなってきたのとファンの回転が不安定に。
今の電源ってすごいですねー。6000円くらいですっごい静かな電源が買えます。
7.3db~17.2dbの騒音らしいです。フル回転しているノートパソコンよりも静かですよ!
本当はDualCoreのAtomで新調しようとしたけど、もうちょっとがんばって貰うことにしました。データの移行がめんどくさいし・・。(特にメールとレポジトリ)
次はHDDを1個にまとめようかな。。
追記(22時)
というわけで、1TBのHDDを調達しました。古いサーバはSATAが無いので、PCIにさせるSATA+RAIDカードを追加。でもRAID化はしてないです。
ext3にするか、xfsにするか、迷ったけど無難にext3にしました。
現在古いHDDから情報を移動中。
時間がかかる・・・。
追記(10/19 10:00)
ファイルサーバのHDD現在の状況。
# df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
29G 12G 16G 44% /
/dev/mapper/VolGroup00-lvol0
40G 9.6G 28G 26% /ftp_root
/dev/mapper/VolGroup00-lvol1
6.2G 541M 5.4G 10% /data
/dev/hda1 99M 15M 80M 16% /boot
tmpfs 248M 0 248M 0% /dev/shm
/dev/hdb1 231G 33M 219G 1% /share/share1
/dev/hdd1 231G 28G 192G 13% /share/share2
/dev/sda1 917G 346G 562G 39% /share/share3
/dev/sdb1 459G 302G 153G 67% /share/usbhdd1
/dev/sdc1 459G 899M 453G 1% /share/usbhdd2
samai
ふと思ったんだけどそこでext4で冒険してくれたらよかったのに、とか他人事なので適当なことを言ってみる。
BSD系のZSFとかはどうなんだろね。
samai
s/ZSF/ZFS/
Typoしちまった。
タムタム
うちの会社はZFSらしいですょ。