総評
    今回選んだセッションは、自分にも関係する事を前提にいつもと違った視点で見られるものを選びました。
    (要素技術の局所的な話を聞いても前提知識が足りなくて恐らく理解できないと思ったので。)
    GDCの方が内容は濃かったけど、CEDECの開催地は日本だし、セッションの9割は日本語なのでGDCに比べたら敷居が低いので、会社を多く渡り歩いていない人は参加したほうが良いと思った。正直言ってビデオや誰かが書いた記事じゃ刺激にはならん。
    今回初めてCEDECに参加して、刺激を受けられた事とある種の危機を感じたが、前述通りテキスト(このレポート)を読んでも絶対に伝わらないので、参加してそれを実感した方が良いと思った。(問題意識が低くて(´ι _`  )フーンで終わる人は行っても意味ないと思うけど・・)
    ラウンドテーブルに参加したかったけど、どうにも怖くて踏み出せなかった(´・ω・)
    自分の専門分野ならディベートも出来るんだけど、ちょっと興味があるので~的な感じで参加したら痛い目をみそうな気配が。。
    3日フルに参加して思ったのは、GDCは講演者の個が強く出ている感じがしたけど、CEDECは会社色が強く出ている感じが見受けられた。だから誰も安全な発言しかしないのかしら。もっと無責任な発言をしても良いと思うのですが。
    あと愚痴をいくつか。朝早すぎ。いつもより2時間ほど早起きをしたのでウトウトしたセッションがいくつかありました。はずれのセッションをいくつか引いてしまったので、そこが残念だった(残念というか、その教室に入ってしまった自分に腹が立った)。(途中で抜けるにしても、他のセッションを途中から聞いてもね・・・)。
    今回、いくつか質問したくても時間がなくて質問ができませんでした。名刺交換もあまり出来ませんでした。(´Д⊂グスン
    吉岡さんのセッションの突っ込みシステムは良かった!標準化したほうがいい!
    言ってくれれば作るのに(*・ε・*)
満足度
※満足度は自分の知的好奇心をどれくらい満たせたか、どれくらい刺激を受けたかを表すものです。
| 時間 | 種別 | タイトル | 講演者 | 満足度 | 
|---|---|---|---|---|
| 09:30-10:20 | KN | CEDECの10年、これからの10年 | 松原 健二 / 株式会社コーエー | ☆ | 
| 10:40-12:00 | VA | 
                    バンダイナムコゲームスにおける アセット管理・コンテントパイプラインに関する取り組み  | 
            高橋 涼 / 株式会社バンダイナムコゲームス | ☆☆☆☆☆ | 
| 13:00-14:20 | PG | 
                IMAGIRE DAY(2) シェーダ管理事例 ~自由度とひきかえに~  | 
            五反田 義治 / 株式会社トライエース | ☆☆ | 
| 14:50-16:10 | MB | 携帯電話キャリアと考えるモバイルゲームの未来(仮) | 
                栗田 穣崇 / 株式会社NTTドコモ 竹之内 剛 / KDDI株式会社 和智 信治 / 株式会社スクウェア・エニックス  | 
            ☆☆☆☆☆ | 
| 16:40-18:00 | MB | 携帯Flashの無限の可能性 | 坂本 義親 / 株式会社ORSO | ☆ | 
| 09:30-10:20 | KN | ゲームというビジネス、ビジネスというゲーム | 稲船 敬二 / 株式会社カプコン | ☆☆☆☆☆ | 
| 10:40-12:00 | GD | 女性ががんばる新しいゲーム開発+α in 「99のなみだ」 | 石田 実緒 / 株式会社バンダイナムコゲームス | ☆☆☆ | 
| 13:00-14:20 | PG | 「METAL GEAR SOLID 4」に使われた技術等の紹介 | 高部 邦夫 / 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ☆☆ | 
| 14:50-16:10 | PG | 
                5年後のゲーム開発現場を考える ~ゲーム会社技術開発の現場から2~  | 
            
                植原 一充 / 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 津田 順平 / 株式会社コーエー 吉岡 直人 / 株式会社スクウェア・エニックス 安藤 隆 / 株式会社セガ 大森 靖 / 株式会社バンダイナムコゲームス  | 
            ☆☆☆☆☆ | 
| 16:40-18:00 | SD | ヴォーカロイド技術に見る音声合成 | 
                佐々木 渉 / クリプトン・フューチャーメディア株式会社 大下 隼人 / ヤマハ株式会社  | 
            ☆☆☆ | 
| 09:30-10:20 | KN | どこから作ればいいんだろう? | 宮本 茂 / 任天堂株式会社 | ☆☆☆☆ | 
| 10:40-12:00 | GD | 20年前のゲーム作りと近頃のカジュアルゲーム作り | 
                小林 貴樹 / 株式会社スマイルブーム 羽石 理奈 / 株式会社スマイルブーム  | 
            ☆ | 
| 13:00-14:20 | NW | オンラインゲーム運営の視点から見たゲーム開発 | 中島 秀樹 / 株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント | ☆☆☆☆☆ | 
| 14:50-16:10 | NW | 
                MMORPG FINAL FANTASY XIの運営を支える技術 ~データベースとデータストレージを中心として~  | 
            田中 啓介 / 株式会社スクウェア・エニックス | ☆☆☆ | 
| 16:40-18:00 | PD | 新開発オンラインゲーム(2タイトル)の国内サービス立ち上げ及び海外展開(韓国、中国、台湾、米国)についての具体的活動の紹介と研究開発中の新しいオンラインエンターテイメント(遠隔操作ロボット)のデモ | 佐藤 類/サイバーステップ株式会社 | ☆☆☆☆ |