GroovyとHSQLDB

最近、Groovyが流行っている(?)ようなのでGroovlet、GSP、HSQLDBを使って簡単なプログラムを作ってみました。ただのアプロダですが( ´_ゝ`) 以前、小規模開発用に自作したフレームワークの移植ということで、コントローラをGroovlet、ビューをGSPという感じで。フレームワークと言っても、非永続化エリアのレイヤー化とディスパッチャーを作ったくらいですが・・・。

やっぱり流行っていないのか、情報が少ない・・・。
とりあえず、Tomcat上に環境を構築してみました。気になった点をいくつか・・・。

  • GSPでTaglibsは使えない?
  • GSPでJSPディレクティブが使えない?
  • Groovletでdefを使って宣言をするとローカル領域へ、def無しだとグローバル領域へ。これで合ってるのかな(;´∀`)
  • 引数の数が同じメソッドがオーバーロードされている場合の適用手順が不明。
    SimpleDateFormatのformatメソッドにはlongまたはdoubleを受け取るように定義されているが、明示的にlongの変数を渡しても、doubleの方がコールされる。
  • Switch構文のCase節でbreakを書かないと、コンパイルエラーが発生する。
    複数の値を同様に評価したい場合、わざとbreakを書かないという方法が使えません・・・。 case [A, B]とすることで同じ事ができるのでよしとする(;´∀`)
  • Groovletでout.printlnとすると、HTMLの方に出力されるが、クロージャー内でout.printlnをすると、コンソールに出力される。
    私のクロージャーの理解不足かな?Rubyとは違う動作なのでちょっと戸惑う。Groovletでout.printすることはないので、別に問題はないけど(;・∀・)

まだまだ情報が少なくて、エラーを多発させてますが、開発効率はなかなか( ・∀・)イイ!!です。特にDBの発行がかなり良い感じ。データソースさえ定義してしまえば、発行が超楽ちんです。ListenerにHSQLDBの起動、シャットダウンをするクラスを登録すれば、さらに楽ちん。

これがメジャー言語のオルタナティブになるとは思いませんが、Java開発者がちょっとしたツールを作るにはなかなかいい言語だと思います。まぁPerlとかRubyとかPHPとか使えばいいのかもしれませんが、最近の「Javaが出来ます!」と言って入ってくる技術者はJavaしか出来ない人が大多数を占めているので(・Θ・;) それならまだしも、Java技術者なのにJava出来ない人とか・・・(´・ω・`)

そうそう・・・傘をぱくられました。・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
戸越銀座駅前のマツキヨで傘ぱくった人、死んでください!!となりに100円ショップあるんだから、ぱくらないで買え!ヽ(`Д´)ノプンプン
TSUBAKIとアジエンスのどっちにしようか迷っている間に・・。くそぅ。

新しいサイトもよろしくお願いします!