virshのsnapshotで木構造の根っこに作る方法がわからない

CentOSでは仮想環境としてKVM+qemuの環境が使えるのですが、スナップショットの使い方がいまいちわからない。

例えば、VMを普通に作り、Diskをqcow2で作ったとします。で、スナップショットの機能を使うわけですが、どうも思った通りの動作にならないのです。

スナップショットを作っていくと、以下のように木構造で作られていきます。以下はインストール直後の状態を installed という名前でスナップショットを取り、さらにその後 yum update した状態を yum-updated というスナップショット名で取りました。

んで、こういう感じでやっていくと木構造になっていくわけですが、木構造のrootとなるスナップショットの取り方がわかりません。以下を見ると、installed と test5 が根っこになっていますが、どうしてこうなったのか分からないのです・・・。なんか色々やっていたら作れたのですが、再現ができず(´・ω・`)

誰か知っていたら教えてください・・ orz
ホスト環境のOSはCentOS6.3でvirshは0.9.10です。

# virsh snapshot-list tamsvr43-video --tree
installed
 |
  +- yum-updated
      |
      +- test1
      +- test2
      +- test3
          |
          +- test4

test5
 |
  +- test6
      |
      +- test7
          |
          +- test8
              |
              +- test9
                  |
                  +- 1378473386
                  |   |
                  |   +- 1378473474
                  |
                  +- test12
                      |
                      +- test30

 

 

新しいサイトもよろしくお願いします!